人と企業をつなぐ それがCSRの役割です。

CSR活動の紹介

  • 株式会社八興

    エコ通勤に取り組んでいます

    宇都宮市が実施している「エコ通勤普及促進事業」に参加し、「エコ通勤優良事業所認証」を取得しました。

    これに関連して、エコ通勤の更なる拡大を図るための「エコ通勤ラッピングバス」が宇都宮市内で運行されることになりました。
    3台あるバスのうち1台に、エコ通勤に取り組む事業所として八興が掲載されています。

    運行期間は令和5年3月1日から半年間、運行区間は 宇都宮駅⇔江曽島経由⇔西川田東 など 宇都宮駅⇔清住通り経由⇔細谷車庫 など とのことです。
    ラッピングバスを見かけた際にはぜひ八興の名前を探してみてください。

    今後もエコ通勤の取組みを継続していきます。

  • 晋豊建設株式会社

    宇都宮市男女共同参画推進業者として『きらり大賞』に表彰されました。

    令和5年2月28日 宇都宮市男女共同参画推進業者として『きらり大賞』に表彰されました。
    より働きやすい職場環境づくりを推進していきたいと思います。

  • 晋豊建設株式会社

    日本赤十字社より銀色有功章を頂きました。

    令和4年11月に日本赤十字社より銀色有功章を頂きました。

  • 晋豊建設株式会社

    こどもの現場見学会を開催しました。

    令和4年10月 こどもの現場見学会を開催しました。
     中央高校運動部室新築工事作業所で、高所作業車の体験、建物の出来るまでの体験見学などを行いました、こどもたちに好評でした。
     これを機会に、建設業に興味を持ってもらえればと思います。

  • 八汐電気株式会社

    宇都宮市『エコ通勤ラッピングバス』

    社内で取り組んでいるエコ通勤。
    エコ通勤を通して公共交通の利用促進に取り組む事業所として
    令和5年度3月1日から宇都宮市内を運行する関東自動車のエコ通勤ラッピングバスに社名が掲載されました。
    半年間、宇都宮市内を走ります。
    運行区間は、市南部方面を運行する路線(JR宇都宮駅~江曽島経由~西川田東など)、市北西部方面(一部河内
    方面)を運行する路線(JR宇都宮駅~清住通り経由~細谷車庫など)となります。
    環境に優しいエコ通勤を通して、SSCの実現やSDGsの達成にこれからも貢献して行きたいです。

  • 三信電工株式会社

    令和5年2月7日火曜日「ハーフイヤーコンテスト」において表彰をいただきました

    第23回 令和4年7月1日から12月31日までの半年間実施されました「ハーフイヤーコンテスト」において、栃木県警察本部長・栃木県安全運転管理者協議会長連名連盟の表彰をいただきました。
    これからも社員一同、無事故・無違反、安全運転に心掛けてまいります。

  • 株式会社足利銀行

    あしぎんマロニエ県庁コンサートの開催

    栃木県庁1階ホールにおいて2022年度は計7回のコンサートが開催されました。足利銀行は、例年ネーミングライツという形でこのコンサートに協力しています。

  • 株式会社足利銀行

    大学への講座提供(宇都宮大学、帝京大学)

    宇都宮大学の学生に対して「地域金融論」の講義を、帝京大学の学生に対しては、「栃木県の特徴と足利銀行の取り組みについて(企業支援)」をテーマとした地方自治行政演習講座を行っています。宇都宮大学へは2010年、帝京大学へは2013年から講座提供を続けています。

  • 株式会社足利銀行

    「手足の不自由な子どもを育てる運動」への募金寄付

    全役職員のボランティアによる募金475,827円を「栃木県肢体不自由児協会」へ寄付しました。この活動は2002年から続けており、今回で21回目となります。

  • 株式会社足利銀行

    栃木県地域福祉基金へのマグネット寄贈

    栃木県地域福祉基金へ「ナイチュウ」マグネットバッジ1,800個(50万相当)を寄贈し、栃木県より感謝状が授与されました。同基金への寄贈は7回目で、マグネットバッジは県内の障がい者施設に発注し製作されたものです。今後、同基金に寄附をした方に配布され、その寄附金は障がい者差別解消の推進、相談支援や就労支援の充実、文化・スポーツの振興等に活用されます。